Saturday, April 30, 2011

フリオのおまけポスト 二

現実から出て、擬似現実の方に入る人はもちろん引きこもりかビデオゲームをする人だけではないんです。もう一度アニメの例を使いますが、くらげ姫というアニメで色々なNEETや擬似現実ですんでいる人が出てきます。ツキミという主人公はくらげが大好きな女の子。子供の時母が病気で死んでしまいました。その後、ツキミはくらげマニアになった。いつもくらげについての本を読んで、すばらしいくらげの絵を描く。母のことを思い出して悲しくなる時にツキミはくらげを見に行って元気になる。ツキミは本当の仕事がないので父のお金で他のNEETとアパートで住んでいます。ツキミの擬似現実は悲しいことを避けてくらげを考えるだけの世界に入るということです。ツキミのようにルームメイトと他キャラクタはいろいろな自分で擬似現実にすんでいます。たとえば、ひとりの男性は歌手の母の思い出を大事にして女装趣味をしている。

それで、どうぞくらげ姫を見てみてください。悲しいことがありますが、ほとんどすごく面白くてロマンチックな番組ですよ。

http://www.youtube.com/watch?v=LiUw82l6cuw

Tuesday, April 19, 2011

フリオのおまけポスト

引きこもりといえば。。。NHKにようこそ!引きこもりに津にてのアニメだ。主人公はさとうという二十二歳のひきこもり。さとうは引きこもりの悪いイメージを完璧にだいひょうしているのだ。さとうは仕事を探しないで、自分の小さなアパートで一人ですんで、テレビを見て、インターネットを使って、家からでることをさける。こういう風に暮らす。また、さとうは自分がダメな人間になったことがよく分かるのに、「他の人と周囲のことのせいだ!」という考え方がある。もちろん、われわれの研究によるとその可能性があるが、さとうの場合は理論的に考えない人だ。たとえば、さとうは色々な陰謀説を作って、早く信じるようになる。一番さとうが作った陰謀説は「NHKはアニメとか美人で人をおたくに変化させる!そのおたくはすぐにひきこもりになる。そのため、NHKというのは:日本・引きこもり・協会だ!」。さとうは自分の失敗を見ないで、おかしい陰謀説のせいにする。
ある日、みさきという女子がさとうの生活にきゅうにはいた!みさきの方は若いが、さとうの引きこもり生活を分かるようになった後、さとうを魂を入れ替えることをみたがる。さとうを応援するつりそうだ!でもどうやって?見てみてください!
http://www.youtube.com/watch?v=qcjLT-EOrPA&feature=related

Monday, March 28, 2011

裁判員制度 宿題2

裁判員制度はいいアイディアだけど、実際に一番効果的な制度じゃないと思う。一番効果的な制度じゃないからこそ、反対である。

裁判官に比べると裁判員は同じような訓練や経験がないので、判断を言い渡すのはもっと難しくて、死刑などという強い判断を言い渡すことの負担を耐えかねられない。裁判官は裁判を扱うことに慣れて、自分の気持ちを考えずに被告に判決を下すはずである。そのことができるようになるために訓練や経験が必要である。裁判員は良識があるけど、良識より適当な訓練はもっといいだろうか。

裁判員として、控訴を勧めることはいいけど、社会として悪い結論である。控訴を勧めて、裁判は上の裁判所へ行くと、裁判員は安心になる。しかし、いつも控訴を勧めることは効率的じゃないと思う。裁判の目的は司法である。判断を耐えかねる裁判員を守るためにいつも控訴を勧めれば元の目的が見失われる。

罰が強くても、何の理由のせいで裁判員は判断を言い渡せなかったら、裁判員にならないほうがいい。

Sunday, March 20, 2011

仮想現実の危険

現代には仮想現実はどこでもである。インタネットやゲームは普及されて、現在のデバイスを使用したことがない人間がほとんどいない。この新しいもののおかげで過去の夢は現実のものになった。しかし、利点があっても、危険も存在する。

インタネットのおかげで、どこでも家族と友達と話したり、他の人とゲームを遊んだり、何でも知りたいことを調べられるようになった。しかしインタネットを使いすぎるのは危険かもしれない。例えば、インタネットで他の人と接続しやすくても、他の人から隔てる可能性も存在する。インタネットの仮想現実の世界で時間を過ごすぎれば、現実の世界の人との関係が弱くなる可能性がある。仮想現実で友達を作れるけど、現実の人の声や接触よりもっといいものがない。

ゲームも危険がある。インタネットを使いすぎるようにゲームも遊びすぎれば現実の人との関係が弱くなる可能性が存在する。しかし、他の危険もある。現実の世界には乱暴なことのようなふさわしくないものがある。全部のゲームは同じじゃないけど、とても乱暴なゲームがたくさんある。いつもゲームの世界に乱暴なことを見れば、そのことに慣れる可能性がある。そして、慣れたら現実の世界には同じようなものを見れば反応のかわりに構わないようになってしまう。乱暴なことをする可能性もある。仮想現実の世界には結果は本当じゃない。いい結果か悪い結果が起こったら、いつでもリセットするか止められる。しかし現実の世界には何かをしたら、行動の結果を変えられない。いつも仮想現実に時間を過ごせばその簡単な事実を忘れられて、思わずに悪いことをする可能性がある。

新しいテクノロジーについて、もちろん利点と不利点がある。使えば、人生の質がよくなるけど、使えすぎれば、危険である。仮想現実はすてきだけど、現実の世界のかわりじゃない。

Wednesday, March 16, 2011

ラジオのポッドキャスト  V.2

KアンドJのラジオ!まずこの歌の最後が出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=I4kfqCBZLyc

フリオ:はいい、終わりました。ウルフルズ の 大阪ストラット!

スイナー::楽しかったですね!。。。あ、今あの時ですね。

フリオ:ウワー、あの時ですか!?

スイナーとフリオ:JアンドKの社会に関わろう番組!

フリオ:このばんぐみで私たちは社会的な問題と解決についてはなしま〜す。

スイナー:今週のトピックは。。。擬似現実と現実逃避という難題です!テクノロジーに巻き込まれた現代世界には、現実社会を拒んで、想像世界に住む人の数が増えています。この状況のたてよこを見ましょう!

フリオ:現実から逃れて、別の現実を選ぶといえばひきこもり、最近僕は引きこもりについての本を読みました。。。

スイナー:引きこもりですか。引きもりというのはどういうことでしょう?

フリオ:引きこもりというのは自宅にひきこもって、会社や学校に行かず、家族以外の社会生活がないという人です。引きこもりは一般に他の人に会ったり家を出ることを避けます。

スイナー:あ、聞いたことあります。それはニートと関係あることですか?無職、不登校の人とか?

フリオ:うん、そうです。

スイナー:悲しいですね。。。でも、どうしていつでも家の中にいるんでしょうか?心の病気ですか?

フリオ:さああ。。。それは難しい。心の病気だとは言いにくいです。実はこういう現象は日本以外に他の国にはないと言われています。DSMIVこのような症状が出てこないだから。薬は役に立たなくて、本当の原因は周囲からくると書いてあります。色々な圧力がある、家族から愛情がないとの現象が見 られます。

すいナー:前の現実を逃れることとの関係はなんでしょう?

フリオ:時々人は現実は良くないとか面白くないとか別の擬似現実に入ることがあるんです。その擬似現実はもっと面白い、不安なことがないので本当の現実を避けて擬似現実 の方に入ってしまいます。引きこもりの場合は大体社会の圧力を避けるために社会から出ます。例えば、多くの人は。。。学校でいじめられるし、高校に入れな いし、卒業した後で仕事が見つからないし。。。こういう社会的問題のせいで引きこもりになることは珍しくない。引きこもりは時間が止まった世界で、不安なこ とをさけるので、こういう生活、こういう現実を選びます。

スイナー:でもその擬似現実の中で何をするでしょう?

フリオ:そうですね。。。一人でできることですな。色々がありますが、面白い趣味がある引きこもりもいます。たとえば、その本の中に出てきた引きこもりの一人のはおもちゃやモデルなどをつくるんです。一般の趣味はテレビを見たり、新聞を読んだり。。。

スイナー:ラジオを。。。聞いたり。。。

フリオ:。。。かも。。。しれません。

スイナー:じゃ。。。ね、聞いている聴取者、意見などありませんか?

フリオ:どうぞ電話してください!意見、解決、など、言ってください。ぜひ皆さんの意見を聞かせてください!
ーーーーー
そして、聴取者(ちょうしゅしゃ)が電話しています。

ー>聴取者の声に変わる

こんばんわ。先の話について、
私にとってゲームと関係があることだと思います。今ゲームをする人間が多くなってきて、ゲームと関係がある問題を見て、聞いたことがあります。
現代にはたくさんの人々の生活が忙しく、苦しくなってきてしまいました。例えば、長い作業時間、入学試験、家族の関係が弱くなることなどの問題が増えているようです。その問題のせいで、現実の世界の問題から逃れるように疑似現実の世界に退避する人間も増えているようです。

現実には色々な問題や失敗があるけど、疑似現実には生活の問題を思わずに他の人生を暮らせるようになります。人生の問題から逃れられるからこそ最近ゲームが人気になったと思います。

しかし遊びすぎると危険です。仕事や学校を無視すればうまくいかない可能性があります。そしてうまくいかないと失敗を忘れるためにもっとゲームの世界に退避するかもしれません。サイクルになります。問題があるからゲームの世界に退避するのに、退避したからこそ新しい問題が起こります。その新しい問題を忘れるためにもっと遊ぶと。。。

ゲームを遊ぶのは悪いわけではありません。しかしゲームの中毒があったら大きい問題になれます。一番いい解答は退避しないで問題に直面するのだと思います。

スウィナー:ああ、もっともな意見ですね。電話してくださって、ありがとう!ゲームと関係ある問題と言えば、ある有名な事件が思い浮かびます。。。

フリオ:ええっ。それは何でしょ?

スウィナー:去年のことです。韓国では、PRIUSというMMORPG。。。え~~と、それは多人数同時参加型オンラインゲームということで。。。をしながら、カップルは自分の赤ちゃんを死なせてしまいました。

フリオ:何?!赤ちゃんが死んでしまいました?どうして?

スウィナー:そのカップルは毎日ネットカフェに行って、ゲームをしながら12時間ぐらいすごしました。赤ちゃんをアパートに残して、食べ物などをやることまでわすれてしまったんです。
ソウルの学者のダエ・キュン先生のよると、そのカップルが現実と擬似現実の限界がわからなくなってきてしまいました。現実の仕事のかわりにゲームを毎日して、ゲームで育てた赤ちゃんを本物の赤ちゃんのかわりに愛しました。擬似現実の赤ちゃんを大切にしたという理由で、アパートにいる赤ちゃんを育てなかったことにたいして罪の意識を感じませんでした。

フリオ:ひどすぎますよ!それを聞いたら、擬似現実は本当に悪影響をあたえるんじゃないと思います。

スウィナー:それはそうですけど、聴取者さんは問題をよく指摘しました。「擬似現実は人間関係を倒すあく影響」とか、「現実を避けている人は社会にとって無駄な存在」などというひどい勘違いをテレビーでよく見ます。しかし、フリオさんが言った通り、引きこもりという人は悪い人なんかじゃないし、実際に優しくて創作的です。擬似現実もぜったいに悪いことではありません。ストレスが一杯ある生活の一部として、ゲームとかインタネットとかいい趣味になれます。ゲームなどでも友達を作れるから、社会から退避することだなんて必ずしも言えません。

実は、本当の問題は中毒になった人です。知らないうちに、ある人たちは擬似現実に頼りすぎ始めます。それは人間関係と人の健康にとってあぶないです。擬似現実はどんなにたのしくても、私たちは現実世界に存在していることを____だめです。

フリオ:そうですね。実は、現実を避ける人を助けることは難しいんですが、重要です。自分でどうすればいいでしょうか?まずは、自分の常習を時々チェックして下さい。あなたにとって、擬似現実はまだただの楽しい趣味ですか?もし、「インタネットにでなくなる」、「現実の世界から逃げたい」、「擬似現実の義務が多すぎて、生活のめんどうになっていく」というような気がしたら、擬似現実をしばらく止めて、一助を探したほうがよいです。インタネットの友達でも現実に知っている人でも、擬似現実の中毒になっていくそうだと思うなら、問題に直面して、その人を助けてください。

スウィナー:もっとしりたい場合は、KアンドJラジオをチェックしてくださいね。

フリオとスウィナー:一緒に、擬似現実世界を楽しい世界として守りましょう!

(プレーhttp://www.youtube.com/watch?v=phhe7uigsGE)

Monday, March 7, 2011

ラジオのポッドキャスト

KアンドJのラジオ!まずこの歌の最後が出てくる

http://www.youtube.com/watch?v=I4kfqCBZLyc

フリオ:はいい、終わった。それはウルフルズ 大阪ストラット!

スイナー:楽しかった!。。。あ、今その時だね。

フリオ:ウワ、そのときですか!?

スイナーとフリオ:JアンドKの社会を関わろう番組!

フリオ:私たちは社会的な問題と解決についてを話す。

スイナー:今週のトピックは。。。




ーーーーー
ーーーーー

フリオ:現実を逃れて、別の現実を選ぶといえば、最近僕は引きこもりについての本を読んでいる。

スイナー:引きもりというのはどういうことでしょう?

フリオ:引きこもりというのは自宅にひきこもって、会社や学校に行かず、家族以外社会生活がないという人だ。引きこもりは一般に他の人と家を出ることを避ける。

スイナー:あ、聞いたことある。それはニートと関係がある?無職、不登校する人とか?

フリオ:うん、そうですね。

スイナー:悲しいね。。。でも、どうしていつでも家の中にいる?精神病ですか?

フリオ:さああ。。。それは難しい。精神病だとは言いにくいだ。実はこういう現象は日本の以外に他の国にないと言われている。DSMIVこのような症状が出てこないだから。薬はなにもできなくて、本当の原因は周囲からくると書いてある。色々な圧力があって、家族から愛情をもらわなったらこの現象が見える。

すいナー:前の現実を逃れることと関係はなんでしょう?

フリオ:スイナーさんが言ったとおり、時々人は本物の現実は良くないか面白くないか別の擬似現実に入ることがある。その擬似現実はもっと面白い、不安なことがないのでほんとの現実を避けて擬似現実の方に入ってしまう。引きこもりの場合は大体社会の圧力を避けるために社会から引き込む。例えば、多くの人は。。。学校でいじめられたとか、高校に入れないとか、卒業した後で仕事が見つけないなど。。。こういう社会的問題のせいで引きこもりになることは珍しくない。引きこもりは時間が進まないで、不安なことを会わないで、こういう生活、こういう現実を選ぶ。

スイナー:でもその現実の中になにをするでしょう?

フリオ:そうですね。。。色々な一人でできることだな。面白い趣味がある引きこもりもいる。たとえば、その本の中に出てきた引きこもり一人のはおもちゃやモデルなどをつくるのだ。一般の趣味はテレビを見たり、新聞を読んだり。。。

スイナー:ラジオを。。。聞いたり。。。

フリオ:。。。かもう。。。しれない

スイナー:じゃ。。。ね、聞いている聴取者、意見などありませんか?

フリオ:どぞ電話してください!意見、解決、話、言ってください。私たちは知りたいから!

ーーーーー
そして、聴取者(ちょうしゅしゃ)が電話しています。

ー>聴取者の声に変わる

こんばんわ。先の話について、
私とってゲームに関係があると思います。今ゲームを遊ぶ人間が多くなって、ゲームに関係がある問題を見て、聞いたことがあります。
現代にたくさんの人々の生活が忙しく、苦しくなってしまいました。例えば、長い作業時間、入学試験、家族の関係が弱くなることなどの問題が増えているようです。その問題のせいで、現実の世界の問題から逃れるように疑似現実の世界に退避する人間も増えているようです。

現実には色々な問題や失敗があるけど、疑似現実には生活の問題を思わずに他の人生を暮らせるようになります。人生の問題から逃れられるからこそ最近ゲームが人気になったと思います。

しかし遊びすぎると危険です。仕事や学校を無視すればうまくいかない可能性があります。そしてうまくいかないと失敗を忘れるためにもっとゲームの世界に退避するかもしれません。サイクルになります。問題があるからゲームの世界に退避するのに、退避したからこそ新しい問題が起こります。その新しい問題を忘れるためにもっと遊ぶと。。。

ゲームを遊ぶのは悪いわけではありません。しかしゲームの中毒があったら大きい問題になることができます。一番いい解答は退避しないで問題に直面するのだと思います。



ラジオo

Monday, February 21, 2011

単語リスト

疑似現実/ぎじげんじつ/virtual reality

中毒 / ちゅうどく / addiction

ひきこもり / people who withdraw from society into isolation

孤独 / こどく / solitude; isolation

人見知り / ひとりしり / shyness; fear of strangers

不登校 / ふとうこう / school refusal

ニート / NEET (Not in Education, Employment, or Training)

本音 / ほんね / real intention; motive

扱う / あつかう / to handle; to deal with

退避(する) / たいひ / taking refuge

憂鬱 / ゆううつ / depression; melancholy

世捨て人 / よすてびと / hermit; recluse

求める / もとめる / to seek; to pursue

逃れる / のがれる / to escape

干渉 / かんしょう / interference; intervention

就職氷河期 / しゅうしょくひょうがき/ 就職難となった時期

圧力 / あつりょく / pressure; stress